夜着プラン受入れ中止について

2020年からご予約を承っておりません。

土曜日の夜着プラン受入れを中止している理由

 

 

夜着プランのご利用を検討のお客さま、再度ご検討ください。

理由は続きから

 

当方が再度ご検討を!というとやっぱり飲んで騒ぐ方が多いのか、と思われまお客様いると思いますが正直にいいますと、ここ3~4年の過激なHP上の案内のおかげでほとんどそのようなお客様のご利用はないのです。「館主がうるさそうだから、止めよう」がご利用をためらう理由かと思います。

しかし、以前からですが「雪山」の大変さを考えずに気軽にお申込みをなさられることで当方の作業量が一機に増え「深夜の除雪やお車のスタックによりJAFのような動きをし、予定到着時間になっても連絡がなく事故でも起こしてしまたのか~と心配な時間を過ごすなどなど・・・。」

前のりで渋滞を回避し、体調よく滑りたい方を応援したいためオープンより続けてきた「夜着プラン」が、ここに来て「募集をやめようか!?」と考えるにいたっております。

 

  • タイヤチェーンを持っていないのですが!?
  • こんなに雪があると思わなかった
  • 暗くてペンション(道)が何処だかわからない
  • 雪で行けないんですけど
  • 到着が25時(最終受入れ時間)を遅れる

 

多くのトラブルが、ご利用者自身にも待ち受けております。

ただただ「楽しく滑って欲しい」との思いから続けてきた訳です。

 

しかし、当方だけの対応だけで済んでいればいいのですが

「当方の駐車場にこれず、他のペンションに車を置いてきました。」

「たんばらスキーパークの駐車場に車を置いてきました。」

「ちょっと広い場所に車を置いてきました。」

「除雪の人たちがいたので助けてもらって、タイヤチェーンを付けてもらいました。」

「電気が消えているペンションでも、場所がわからないから中に入って聞いてきた。」

などなど挙げればきりがありません。

 

このプランを続ける事で、他のペンションさんやスキーパークの方々にご迷惑をかけることになるなら「募集を止めよう」と思っております。

しっかり、雪道運転の対応力や雪道用の準備、最終受入れに遅れないように余裕あるスケジュールや当館の位置の確認など、お客さま自身でできる準備はしっかりなさってご利用くお客様も多くいらっしゃいました。

 

*受入れ最終時間が何故25時なのかといいますと、

当館への道の除雪は、朝6~7時の間に一度入りそれ以降はよほどのことでない限り(たんばらでよほどというのはその日だけでの積雪が5~60cmです。10~20cmはシーズンであれば日常です)翌日の同じ時間です。

車が動いているPM6~7時ならばいいのですが、車が通らなくなった時間から雪の降っている日では3~4時間で、雪道になれている方ならまだしも不慣れな方には限界です。ここに住んでいる当方でも7~8時間も降り続いていればためらう状況になります。

ですので、夜着プランをご利用のお客様は0時頃には沼田インターまでご到着いただいて欲しいのです。の25時最終受入れです。

 

25時までに到着すればいいとの感覚をお持ちのお客様はほとんどの場合1~2時間の遅れがでております。その上その遅れた間に降る雪が非常に曲者。この間に積もった5~10cmの積雪が車をスタックに導く。で更に遅れるの悪循環。

 

このようなことの無いように、楽しく滑るためにも再考をお願いいたしておりました。

ですが、申し訳ありませんが夜着プランの募集を中止することにいたしました。

よろしくお願いいたします。