
ウインターシーズンと同時進行の4月中旬から合間をみつけてはやっていた畑仕事もひと段落・・・
やはりシーズン後半の春ボードは回数稼げずに今シーズンのゲレンデINは39回で終わりました。
現代風の滑り方チェレンジとセッティングもいじってあらためて板の性能やセッティングで変わる滑りやすさを再確認で面白いシーズンでした。
畑もひと段落なので、ペンションを夏仕様にするためしばらくは客室の大掃除とフローリングのワックスなどなど6月を迎えるまでに終えたいところですがブルーベリーも草も成長が進むので畑管理と備品を確認して贈答用の箱、段ボール、カップなどなど手配するものはしておかないとです。
なので、雨の日はペンションで晴れたら畑仕事と同時進行は変わらずです。
ブルーベリーの他に栽培してみようと思っている作物があります。
それが「ワラビ・タラの芽・コシアブラ・行者ニンニク」です。
これらは3年前から実験的に定着するか試していてワラビに関してはもういつでも収穫できるまでになってます。
行者ニンニクも適していそうな場所が特定できたので秋に株分けして増殖していけそうです。
タラの芽は定着できてはいたものも苗確保が難しいので「根挿し」で育苗からスタート、今年165本を根挿しして3週間経過した現在23/165の発芽が確認できている状態。
コシアブラは定着しているものの3年経過して成長はほんのわずか・・・・ペンションで提供できる日は遙先になりそう~
今年から更に3つほど試したい作物が
「山くるみ・食用ほおずき・イチジク」です。
食用ほおずきとイチジクはケーキ屋さんからの要望でブルーベリーの収穫時期と被らないのでやる気スイッチが入りはじめてみようと思い手配。
ほおずきはナス科ということなので連作が?なので、鉢を使って試してみます。
イチジクは畑の一角に4本植えてみます。大きくなれば一文字仕立てにできればと
問題が無いわけではなくて、ブルーベリーは酸性・イチジクは弱アルカリ性を好むのということなので同じ畑で大丈夫か?っていうのはありますが「ご近所の農家さんとの習慣の共有や交流が第一」で作物に関しては「できるだけほったらかし農業」を実践したいのでダメなら次行きましょうって感じです。
山ぐるみは苗がやっと50cmくらいに育って地植えできるまでに、収穫のしやすい場所を見つけて植え付け予定です。
ブルーベリー以外は今のところ何をしているの?状態なのですが面白いです!!




