2025/10/13
秋の味覚いただきます。 天候が例年通りとはいかず、舞茸のころは毒キノコさえも見つからず・・・・ 乾燥続きが終わってそれなりに雨が降っていたおかげ?なのか、なめこ・ナラブサにはありつけそうです。 といえ、なめこの収穫量は昨年よりも減り今年が最後かもしれませんね~...
2025/10/10
本日気温が10℃を下回りました! 一気に紅葉も進みそうです。 去年は9月24日に10℃を下回りましたので、2週間以上の遅れです。 舞茸や秋のキノコを探してみても何もない・・・毒キノコさえも ブナの木も黄色の葉よりまだ緑が多い状態です。 それでもモミジの赤が目立ち始めました。やっとという感じ...
2025/10/07
紅葉が始まった感じです。 しかしスキー・スノーボードシーズンの宿泊問い合わせが少しづつ増加傾向です。 HPの検索パフォーマンスの結果も同調しております。 たんばらスキーパークの25-26シーズンは11月29日がオープン予定! なので、今年のプラン公開時期を案内いたします。...
2025/09/27
年2恒例のワックスがけ! 春はそれほど記憶に残らず「いつやったか?」ですが、秋のワックスがけは割と考えて予定を立てる。 といっても、畑クローズの目処が立ち予定が無く天気が良くて湿度が出来るだけ低い日で一気に終わらせるだけですけど・・...
2025/07/26
ブルーベリーの摘み採りが端境期になり1週間ほどのお休み! 昨日、一昨日は朝摘みではなく早朝草刈りを実施し終わらせ一休み・・・ 周辺でも夕立がくると風がでて涼しくなるが陽射しが強い昼間は流石に30℃ちかくなる なので、アイス替わりにスムージーでもつくって冷えましょう~~...
2025/06/25
始まりました! 早生なのでお世話になっている方へのお礼くらいで終わってしまう量。 しかし、ユーリカ、OPIが成木間近である程度花芽を付けてあったので見栄え的にも良くなりました〜 いやぁ〜、やっぱりユーリカデカいわ!! 初日で500円玉超えたの出た...
2025/06/04
ペンションをはじめで3年ぐらいに文字を直してから十数年・・・ 看板付近の除雪をするたびに、直さないとなぁ~~と思っていたものの時間だけ過ぎて 本日、やっと修理です。 文字をプラスチック板に転写して切り抜いたものを貼付けるという作業なので、貼付作業の時間は大したことはなく、文字板を作るのが費やす時間のほとんどです。...
2025/05/16
ウインターシーズンと同時進行の4月中旬から合間をみつけてはやっていた畑仕事もひと段落・・・ やはりシーズン後半の春ボードは回数稼げずに今シーズンのゲレンデINは39回で終わりました。 現代風の滑り方チェレンジとセッティングもいじってあらためて板の性能やセッティングで変わる滑りやすさを再確認で面白いシーズンでした。...
2025/04/21
朝一番で除雪機を雪んこりんご貯蔵山山頂に運んできました。 今年はあっさり登ることができました。 雪が柔らかいと削るには良いのですが、柔らかいためキャタピラが空転して急斜面を登っていかずズルズルと落ちてしまう。...
2025/04/16
たんばらスキーパーク第2リフト山頂は気温-3℃ シーズン初めのような雪の降り方、服装フル装備で行きましたが気温差でどうしても寒く感じます。 8時30分ゲレンデINからの10時まで滑ります。 ここにきてスタンス変えて滑ってます。フォワードリーンを少し入れてスタンス幅を56cmから53cmに...

さらに表示する